top of page



【実績100件以上】もう悩まない!電気工事会社のキャリアアップ&グリーンサイト登録代行サービス
「そろそろ整備しようと思ってたけど…」「パソコンやインターネットが苦手で、登録を放置してしまっている…」 そんな電気工事会社様に向けて、竹電社では キャリアアップシステムやグリーンサイトの登録代行 を承っています。 ...
takedensha
9月18日読了時間: 2分


【現場レポート】高所作業車で行うレースウェイ(器具付け)作業に密着!
今回のブログでは、竹電社が現場で行っている「高所作業車を使ったレースウェイ(器具付け)作業」をご紹介します。 「高いところでの作業って危険じゃないの?」「実際どんな手順で進めているの?」 そんな疑問にお答えしながら、現場のリアルな様子をわかりやすくまとめました。 未経験の方でもイメージしやすい内容になっていますので、ぜひご覧ください。 高所作業車を使う理由 レースウェイ(電線管)は天井付近に取り付けることが多く、作業位置は3〜6mほどの高さになります。 脚立では届かない、もしくは不安定になる場面もあるため、高所作業車(高車)を使用します。 ● 高所作業車のメリット ・高い位置でも安定して作業できる ・工具や材料を手元に置いたまま作業できる ・移動しながら効率よく作業が進められる ・足場の不安定さによる転倒リスクを避けられる 高所作業を安全かつ正確に進めるための、欠かせない機械です。 レースウェイ(器具付け)作業のポイント レースウェイの器具付け作業は、ただ“付けるだけ”に見えて実はとても繊細です。 仕上がりに影響するため、ミリ単位の精度が求められ
takedensha
1 日前読了時間: 4分


【冬到来】いよいよ寒くなってきました!現場の冬は過酷です!
# いよいよ寒くなってきました!現場の冬は過酷です! 11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと強くなってきました。街ではコート姿の人が増え、息が白くなる日も。電気工事の現場にとっては、ここからが“冬の本番”。正直に言えば、冬の現場は過酷です。けれど、その厳しさを受け止め、仲間とともに安全に乗り切ることで、確かな技術とチームワークが育っていきます。今日は、竹電社のリアルな冬の現場事情と、実践している寒さ・安全対策をまとめてご紹介します。 --- ## ■ 氷点下の朝が日常。まずは「安全に立つ」ことから 冬の朝礼はまだ空の色が薄い時間帯。足場板には霜が降り、鉄骨や手すりはキンと冷えています。軍手越しに伝わる金属の冷たさは、想像以上。配線・結線などの細かい手作業は、指の感覚が鈍ると一気に難易度が上がるため、**「作業に入る前に、まず体を温めて“指を起こす”」**ことを徹底しています。 - 足場・スロープの凍結チェック - 朝礼時に「今日の危険ポイント」を共有 - 手指ストレッチ・軽い握力運動で“感覚を戻す” - 電動工具は試運転で回転ムラ・異音の有無
takedensha
11月6日読了時間: 5分
bottom of page
